Young Japanese shuttlers’ challenge ends up in Semis

インドで開催されているアジアジュニア(U19)選手権の個人戦、男子シングルスの桃田賢斗選手と女子ダブルスの鳥居彩乃・櫻本絢子組がベスト4まで勝ち進んだが、準決勝で敗れ、決勝進出を逃した

日本男子のエース桃田選手は、今大会第2シードのマレーシア、ズルキフリ・ズルファドリ選手にリードされながら終盤粘りを見せ、第1ゲームが18点、第2ゲームが19点で追いつくも、いずれもそこから振り切られた。鳥居・櫻本組は、第1シードを破って勢いに乗るインドネシアペアと対戦。第1ゲーム、14-11とリードした場面から6連続失点で逆転を許すと、流れを引き戻せず15-21でこのゲームを落とす。続く第2ゲームも中盤まで9-7とリードするが、またも6連続失点で主導権を奪われ、そのまま15-21で敗退した

ベスト4に残った5種目で合わせて20選手・ペアの国・地域別内訳は、中国7、インドネシア4、マレーシア3、日本2、台湾2、インド2。このうち女子シングルスでは4人中3人を中国選手が占め、ジュニアにおいても中国がこの種目を一歩リードしている現状が見て取れる。あす9日の決勝にも、中国選手2人が勝ち上がった

8日に行われた準決勝の結果

【男子シングルス】 ベルマ・サメール(インド)〈21-19,15-21,21-9〉リュウ・カイ(中国)、ズルキフリ・ズルファドリ(マレーシア)〈21-18,21-19〉桃田賢斗

【女子シングルス】 スン・ユ(中国)〈13-21,21-12,21-10〉P.V.シンドゥ(インド)、シェン・ヤイン(中国)〈23-21,21-17〉フェイ・シルイ(中国)

【男子ダブルス】 ルー・チンヤオ/フアン・チューエン組(台湾)〈21-17,21-19〉アレクサンダー・ロナルド/ゲ・セルバヌス組(インドネシア)、リン・チアユ/フアン・ポジュイ組(台湾)〈21-16,11-21,21-17〉ヘグ・ネルソン・ウェイ・ケット/テオ・イーイ組(マレーシア)

【女子ダブルス】 アンディニ・スシ・リスキ/ヌライダ・ティアラ・ロサリア組(インドネシア)〈21-15,21-15〉鳥居彩乃・櫻本絢子組チョウ・メイクアン/リー・メンイアン組(マレーシア)〈21-17,17-21,21-16〉オウ・ドングニ/シオン・ルイ組(中国)

【混合ダブルス】 ヌグロホ・ルキ・アプリ/アメリア・リリン組(インドネシア)〈15-21,21-18,21-14〉チェン・ツオフ/シオン・ルイ組(中国)、ペイ・ティアニイ/オウ・ドングニ組(中国)〈21-14,23-21〉ジョル・プラビーン/ヌライダ・ティアラ・ロサリア組(インドネシア)

9日の決勝の対戦カードは以下の通り。女子シングルスが中国同士、男子ダブルスが台湾同士の対戦となった。一方、男子シングルスでは中国選手の決勝進出を阻んだインド選手がマレーシア選手とタイトルを争う

【男子シングルス】 ベルマ・サメール(インド)対ズルキフリ・ズルファドリ(マレーシア)

【女子シングルス】 スン・ユ(中国)対シェン・ヤイン(中国)

【男子ダブルス】 ルー・チンヤオ/フアン・チューエン組(台湾)対リン・チアユ/フアン・ポジュイ組(台湾)

【女子ダブルス】 アンディニ・スシ・リスキ/ヌライダ・ティアラ・ロサリア組(インドネシア)対チョウ・メイクアン/リー・メンイアン組(マレーシア)

【混合ダブルス】 ヌグロホ・ルキ・アプリ/アメリア・リリン組(インドネシア)対ペイ・ティアニイ/オウ・ドングニ組(中国)

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s