Japanese young stars shine in Vienna

音楽の都ウイーンで2月23~26日に開催されたオーストリア・インターナショナルチャレンジ(IC)で、若手中心の日本選手が活躍した 女子シングルスでは、予選から勝ち上がった高校1年生の奥原希望選手が、予選3試合、本戦5試合の計8試合すべてストレート勝ちの快進撃。決勝では、社会人の関谷真由選手を21-6,21-16と圧倒した 奥原選手は昨年、ラオスICで決勝に進んだが、タイのニチャオン・ジンダポル選手にストレートで敗れ、準優勝に終わっていた 奥原選手と同じく予選から参加の高校3年生、高橋沙也加選手も準決勝に進み、ベスト4を日本の3選手が占めた

WangYihan rushed to hospital due to knee injury

中国バドミントンスーパーリーグ(CBSL)の第1節第4戦が26日行われた 上海(上海兹韦克羽毛球俱乐部)対湖南(湖南湘财证券羽毛球俱乐部)の女子シングルスの 試合で、上海のワン・イーハン選手が、湖南のチェン・シャオジア選手をリードしながらアクシデントにより第3ゲーム途中で棄権した。右ひざをひどくひねったもょうで、ワン選手はそのまま病院に直行した 中国女子シングルス勢では昨年、世界選手権(8月)を制したワン・リン選手が直後の大会(チャイナマスターズ、9月)で左ひざのじん帯を損傷し手術に踏み切り、長期の戦線離脱を余儀なくされ世界ランクを大きく落としている(2月末時点で世界76位) 1月末の韓国オープンスーパーシリーズ(SS)プレミアで世界1位のワン・シーシャン選手に勝利。久しぶりの優勝を果たし、現在、世界ランク2位につけているワン・イーハン選手が同じ状況に置かれた場合、5月から始まるロンドン五輪出場枠獲得に向けた五輪レースで遅れをとるのは必至で、ケガの具合が心配される

World top2 players lift team up to the pinnacle

スーパーリーガ・バドミントンインドネシア、最終日(26日)に行われた男子決勝は、シングルス世界1位のリー・チョンウェイ選手(マレーシア)と同2位のタウフィック・ヒダヤット選手を擁するSGSが、香港のチャン・ヤンキット選手(世界45位)を助っ人に迎えたジャヤラヤ・スルヤナガと激突した 第1シングルスは、SGSのリー選手が チャン選手にストレート(22-20,21-16)勝ち。第1ダブルスはジャヤラヤがアルベン・ユリアント・チャンドラ(世界10位)/トリ・クシャルハルト組で取り返す。続く第2シングルスはSGSのヒダヤット選手、第2ダブルスはジャヤラヤのライアン・アグン・サプトラ/トリ・クスマ・ワルドハナ組がそれぞれ奪い、2対2のタイとなり勝負の行方は第3シングルスに託された。ただこの試合は、世界30位と実力で上回るSGSのトミー・スギアルト選手が21-3,21-12と圧倒し、SGSに金メダルをもたらした

JayaRaya vs JayaRaya in women’s final

スーパーリーガ・バドミントン・インドネシア5日目、男子に先立ち、女子のリーグ順位が確定し、あす行われる決勝と3位決定戦の組み合わせが決まった 決勝では、5戦全勝でリーグ1位となったジャヤラヤ・スルヤナガと、4勝1敗で2位のジャヤラヤ・ジャカルタが対戦する ジャヤラヤ・スルヤナガは、第1シングルスと第1ダブルスに起用したヤオ・ジエ選手(オランダ、女子シングルス世界14位)、ヤオ・レイ/シンタ・ムリアサリ組(シンガポール、女子ダブルス世界10位)の外国勢がうまく機能。とりわけヤオ/シンタ組は5戦全勝とポイントゲッターの役割を完璧にこなした。さらに、第2シングルスのリンダウェニ・パメストリ選手(世界40位)が5戦全勝、第3シングルスのアプリリア・ユスワンダリ選手(世界48位)が4勝1敗と、地元選手も確実にチームの勝利に貢献した

ChongWei has come to Indonesia

スーパーリーガ・バドミントン・インドネシア4日目、友人であるタウフィック・ヒダヤット選手が自ら口説き落として参戦が決まったとされる、男子シングルス世界ランク1位のリー・チョンウェイ選手(マレーシア)が初めて登場した ヒダヤット選手と同じSGSの第1シングルスに入ったリー選手は、ジャヤラヤ・ジャカルタのアディ・プラタマ選手(世界250位)にストレート(21-14,21-13)勝ち。チームはこの勢いに乗り、第2シングルスに下がったヒダヤット選手を含むすべての選手が勝利。通算成績を4戦全勝として、リーグ終盤を7チーム中トップで迎えることになった 一方、グエン・ティエンミン選手(ベトナム)の活躍などで、これまで1敗でSGSを追いかけていたタンカスは、クラブの方針としてあえて国内選手のみでリーグに臨んでいるジャルムと対戦した。第1シングルスのグエン選手はストレート勝ちしたものの、第2シングルスのシモン・サントソ選手(世界13位)、混合ダブルス元世界1位のベテラン、ノバ・ウィディアント選手がペアを組むダブルスなどが相次いでフルゲームの末に敗れる波乱。第3シングルスのカシャップ・パルパリ選手(インド、世界20位)が一矢を報いたが、チームは2対3で敗れ痛い黒星がついてしまった