インドオープンスーパーシリーズ(SS)決勝、男子ダブルスの平田典靖・橋本博且組(世界ランク10位)は、インドネシアの若手アンガ・プラタマ/サプトラ・ライアン・アグン組(世界45位)に対し、第1、第2ゲームともに一度もリードを許すことなく、21-17,21-9で完勝。日本の男子選手として初めてSSで優勝を飾った。これまでSSの決勝に進んだ日本選手は、昨年3月の全英オープンSS(当時)で準優勝した男子シングルスの田児賢一選手のみ 平田・橋本組は年初より、国際大会でベスト8に残れない状態が続いていた。しかし4月のオーストラリアオープングランプリ(GP)ゴールドでベスト4入りを果たすと、同じ月に中国・成都で行われたアジア選手権で北京五輪金メダリスト、マルキス・キド/ヘンドラ・セティアワン組(インドネシア)や中国のチャイ・ビャオ/グオ・ツェンドン組などを破って準優勝となり、自信を付けてインドに乗り込んでいた 今後は、ロンドン五輪出場枠獲得を目指し、オリンピックレースで世界ランクの引き上げを狙う
Day: May 1, 2011
Qingdao still champion in China SuperLeague
中国バドミントンスーパーリーグ(CBSL)の最終2試合、第2節第6戦と第7戦が4月28日と30日に行われ、勝ち数では湖南(湖南湘财证券羽毛球俱乐部)がリードしたものの、規定により、ディフェンディングチャンピオンの青島(青岛啤酒羽毛球俱乐部)がタイトルを守った 全14戦の勝ち数のみで見た順位は 1位:湖南(10勝)、2位:青島、湖北、八一(9勝)、5位:浙江(8勝)、6位:広州(7勝)、7位:江蘇(3勝)、8位:上海(1勝) しかし、公式ホームページ〈http://sports.qq.com/zt2010/yuchao/index.htm〉によると、最終順位は、第1節と第2節のそれぞれの成績に応じて確定する仕組みで、湖南は第1節、第2節ともに2位で、第1節1位、第2節4位の青島を上回ることはできなかったという。3位には第2節で1位になったリン・ダン選手を擁する八一が入った