Sayaka grabs ticket to Semi by upsetting Olympic Gold medalist

Sayaka TAKAHASHI @archives
Sayaka TAKAHASHI @archives

ドイツオープンGPゴールド準々決勝、日本のシングルス勢の中で唯一勝ち残った高橋沙也加選手が、ロンドン五輪金メダルの中国リ・シュエリ選手に第1ゲームを取られながら、第2、3ゲームを奪い返して、逆転勝ちを収めた

昨年12月以降、世界ランク1位を維持しているリ選手はこれまで、対今別府香里3勝0敗、対佐藤冴香2勝0敗、対廣瀬栄理子2勝0敗、対三谷美菜津1勝0敗と日本選手に負けたことがなく、高橋選手は、初挑戦で大きな壁を打ち破った

準決勝では、今、最も勢いに乗っている地元ドイツのユリアン・シェンク選手と対戦する。シェンク選手は先ごろ行われた欧州男女混合国別対抗戦の決勝で、女子シングルスと女子ダブルスに出場してドイツに2勝をもたらし、強豪デンマークを破る立役者になったばかり

Ayaka TAKAHASHI/Misaki MATSUTOMO @archives
Ayaka TAKAHASHI/Misaki MATSUTOMO @archives

女子ダブルスは、今大会第1シードに入った高橋礼華・松友美佐紀組が、安定した強さで世界ランク下位のマレーシアペアを寄せ付けずにストレート勝ち。順当にベスト4入りを果たした。ロンドン五輪失格処分から復帰を果たして間もない韓国キム・ハナ/チョン・ギョンウン組との次の試合にも勝って、自分たちの成長度合いを測る上で最適の対戦相手となる中国マー・ジン/タン・ジンフア組への挑戦権を得たいところ

混合ダブルスでは、早川賢一・松友美佐紀組が、ロンドン五輪で池田信太郎・潮田玲子組を破りベスト8に入ったポーランドのロベルト・マティウシアク/ナディエズダ・ジーバ組を相手にファイナルゲーム19-19まで競り合うが、あと一歩及ばず惜敗した

男子ダブルスの早川賢一・遠藤大由組は、中国がペアを組み換えて送り込んできたホン・ウェイ/チャイ・ビアオ組に第1、2ゲームとも中盤以降振り切られてストレート負け。第2シードで臨んだ今大会だったが、準決勝進出を逃した。なおこの日は、第1シードの韓国イ・ヨンデ/コ・ソンヒョン組も中国ペアに敗れ、姿を消した

準々決勝の試合結果

【男子シングルス】

チェン・ロン(中国、世界2位)〈21-10,19-21,21-12〉マーク・ツイブラー(ドイツ、世界20位)

ウォン・ウィンキ(香港、世界18位)〈12-21,11-21〉チャオ・ビン(中国、世界141位)

トミー・スギアルト(インドネシア、世界24位)〈21-15,21-10〉ラジフ・ウーセフ(英国、世界34位)

ブーンサック・ポンサナ(タイ、世界15位)〈21-9,21-11〉アナンド・パワル(インド、世界51位)

【女子シングルス】

リ・シュエリ(中国、世界1位)〈21-17,12-21,17-21〉高橋沙也加(世界39位)

ユリアン・シェンク(ドイツ、世界4位)〈21-14,21-16〉タイ・ツーイン(台湾、世界9位)

ソン・ジヒョン(韓国、世界5位)〈21-18,21-14〉アプリラ・ユスワンダリ(インドネシア、世界27位)

ワン・イーハン(中国、世界3位)〈21-18,21-17〉チャン・ツーカ(香港、世界34位)

【男子ダブルス】

イ・ヨンデ/コ・ソンヒョン(韓国、世界3位)〈14-21,14-21〉リュウ・シャオロン/チュウ・ツィハン(中国、世界15位)

マッズ・コンラッド・ペターセン/ラスムス・ボンデ(デンマーク、世界33位)〈21-17,8-21,15-21〉リー・シェンム/ツァイ・チアシン(台湾、世界68位)

キム・サラン/キム・ギジョン(韓国、世界6位)〈26-24,21-18〉インゴ・キンダーバーター/ヨハネス・シュートラー(ドイツ、世界14位)

早川賢一・遠藤大由(世界4位)〈16-21,14-21〉ホン・ウェイ/チャイ・ビアオ(中国)

【女子ダブルス】

高橋礼華・松友美佐紀(世界4位)〈21-11,21-5〉ゴー・リュウイン/リム・インルー(マレーシア、世界25位)

キム・ハナ/チョン・ギョンウン(韓国、世界9位)〈21-16,21-14〉ガブリエル・ホワイト/ローレン・スミス(英国、世界45位)

マー・ジン/タン・ジンフア(中国、世界21位)〈22-20,21-12〉ツァオ・ユンレイ/チェン・シュウ(中国、世界140位)

オム・ヘウォン/チャン・イエナ(韓国、世界7位)〈11-21,21-9,21-13〉チェ・へイン/キム・ソヨン(韓国、世界18位)

【混合ダブルス】

クリス・アドコック/ガブリエル・ホワイト(英国、世界73位)〈21-15,23-25,21-15〉ツァン・ナン/タン・ジンフア(中国、世界173位)

アナース・クリスチャンセン/ジュリー・ハウマン(デンマーク、世界20位)〈21-16,20-22,21-15〉チュウ・ツィハン/ツァオ・ユンレイ(中国、世界243位)

フラン・クルニアワン/シェンディ・プスパ・イラワティ(インドネシア、世界10位)〈21-13,14-21,16-21〉シン・ベクチョル/チャン・イエナ(韓国)

ロベルト・マティウシアク/ナディエズダ・ジーバ(ポーランド、世界8位)〈21-14,18-21,21-19〉早川賢一・松友美佐紀(世界16位)

各種目準決勝の対戦カード

【男子シングルス】

チェン・ロン(中国、世界2位)対チャオ・ビン(中国、世界141位)

ブーンサック・ポンサナ(タイ、世界15位)対トミー・スギアルト(インドネシア、世界24位)

【女子シングルス】

ユリアン・シェンク(ドイツ、世界4位)対高橋沙也加(世界39位)

ワン・イーハン(中国、世界3位)対ソン・ジヒョン(韓国、世界5位)

【男子ダブルス】

リュウ・シャオロン/チュウ・ツィハン(中国、世界15位)対リー・シェンム/ツァイ・チアシン(台湾、世界68位)

キム・サラン/キム・ギジョン(韓国、世界6位)対ホン・ウェイ/チャイ・ビアオ(中国)

【女子ダブルス】

高橋礼華・松友美佐紀(世界4位)対キム・ハナ/チョン・ギョンウン(韓国、世界9位)

オム・ヘウォン/チャン・イエナ(韓国、世界7位)対マー・ジン/タン・ジンフア(中国、世界21位)

【混合ダブルス】

アナース・クリスチャンセン/ジュリー・ハウマン(デンマーク、世界20位)対クリス・アドコック/ガブリエル・ホワイト(英国、世界73位)

ロベルト・マティウシアク/ナディエズダ・ジーバ(ポーランド、世界8位)対シン・ベクチョル/チャン・イエナ(韓国)

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s