台湾で開催された世界ジュニア選手権で銅メダルを獲得した桃田賢斗選手と奥原希望選手が、BadPaL がアジアで実施している東日本大震災の被災者支援活動「PRAY&PLAY for JAPAN」に協力してくれた
Category: WorldJuniorChampionships2011
Ratchanok makes history winning 3rd consecutive World Junior title
世界ジュニア選手権の個人戦決勝、シニア大会でも活躍する女子シングルスのラッチャノク・インタノン選手(タイ)が史上初の3連覇を成し遂げた 試合はファイナルゲームまでもつれたものの、最終ゲームでは、実力・実績ともに格上のインタノン選手が、ゲーム全般をコントロールした ラッチャノク選手は試合後、BadPaL の取材に応じ、勝敗が決した直後に流した涙の意味について、
Japanese teen stars fail to reach finals at World Junior
世界ジュニア選手権の個人戦準決勝、女子シングルスの奥原希望選手と男子シングルスの桃田賢斗選手が格上の選手に挑んだが、ともに敗れ、決勝進出を逃した 奥原選手(世界ランク63位)は、世界ジュニア3連覇を狙うタイのラッチャノク・インタノン選手(世界13位)に対し、第1ゲーム序盤から互角の勝負を展開、前半を11-7とリードして折り返す。しかしその後、地力で勝るインタノン選手がじりじりと追い上げ、奥原選手のミスも誘発する形で、15-15から一気にこのゲームを奪った。第2ゲームは奥原選手が8-3とリードするが、ここから連続得点を許し8-11と逆転される。11-11まで挽回するも、インタノン選手のスマッシュを中心としたゲームメークに16-21と押し切られた 奥原選手は意外にさばさばとした表情で BadPaL の取材に応じ、
Okuhara and Momota advance to Semi Finals
世界ジュニア選手権の個人戦3日目、準々決勝に臨んだ日本選手のうち、女子シングルスの奥原希望選手(高校2年生)と男子シングルスの桃田賢斗選手(高校2年生)が接戦を制し、ベスト4に勝ち残った 奥原選手はあすの準決勝で、同じ1995年生まれの16歳ながら、世界ジュニア選手権2連覇中で、来年のロンドン五輪出場に向け現在、世界ランク13位でオリンピックレースを戦っているタイのラッチャノク・インタノン選手と対戦する 一方、桃田選手は、アジアジュニア選手権の準決勝で敗れたマレーシアのズルファドリ・ズルキフリ選手へのリベンジに挑む
1boy, 2girls and 2pairs from Japan still survive
世界ジュニア選手権の個人戦2日目、各種目で2試合ずつ行われ、ベスト8が出揃った 日本選手では、男子シングルスの桃田賢斗選手(高校2年)、女子シングルスの奥原希望選手(高校2年)と福島由紀選手(高校3年)、男子ダブルスの井上拓斗・金子祐樹組(ともに高校2年)、女子ダブルスの福島由紀・篠谷菜留組(ともに高校3年)が勝ち、あすの準々決勝に進んだ 中でも女子シングルスの福島選手は、3回戦でシードのP.V.シンドゥ選手(インド)を逆転(15-21,21-18,23-21)で破る快挙。とりわけファイナルゲームは序盤からリードを許し、一時、6-15と絶望的な点差を付けられるもあきらめず、粘り強く得点を重ねて、最終的にゲームをひっくり返した見事な勝利だった。福島選手は続く4回戦でも、タイのブサナン・ウンバンルンパン選手をフルゲーム(10-21,21-16,21-13)の末に破っている