U19 Japanese shuttlers win two titles at Dutch Junior

オランダジュニアインターナショナルは3月1日~5日に開催され、男子シングルスで沖本優大が7試合、女子ダブルスで清瀬璃子・平本梨々菜が6試合をそれぞれ勝ち抜き、優勝した。5年後、2028年を視野に日本が強化すべき次の世代はここで、この後のアジアジュニア選手権、世界ジュニア選手権へつなげたい

コロナウイルス感染拡大による2度の中止をはさんで3年ぶりの開催となったこの大会、日本は初回の1988年から参戦。2015年以降は、ジュニア強化策の一環としてU19(19歳未満)代表の派遣を本格化している

今回、日本バドミントン協会が派遣した男子4人、女子5人の計9選手のうち、ベスト4に入れたのは、男子シングルスの2人と、女子ダブルスの4人

出場128枠でスタートした男子シングルスは、沖本と谷岡大后の2人が順調に勝ち上がり、準決勝と決勝が行われる最終日(5日)に残った。続けて、準決勝にも勝った沖本が、もうひとつの山から谷岡を破って上がってきた中国のフー・ジューアンと決勝で激突。ゲームカウント1-1から最後は相手を棄権に追い込み、優勝した

Yudai OKIMOTO ~photo courtesy of Rene Lagerwaard

2015年以降で見ると、男子シングルスは5種目中唯一日本が獲れていなかったタイトル。一方、大会史上では、この種目での日本勢の優勝は、1997年舛田圭太現B代表コーチ以来2人目

2 Japaese, 1 Chinese and 1 Indonesian ~photo courtesy of Rene Lagerwaard

出場64枠の女子ダブルスでは、清瀬・平本のほか、須藤海妃・山北奈緒が最終日に残った。準決勝2試合はいずれも日韓戦となったが、勝ち上がったのはそれぞれの国から1ペアずつ。決勝は、清瀬・平本がヨン・ソヨン/パク・スルからオープニングゲームを取るが、第2ゲームを奪い返され、ファイナルゲームも18-20と追い詰められる。しかしこの後のない状況からひっくり返して、23-21で勝利した

結局、清瀬・平本はこの大会、1回戦から決勝まで6試合すべてフルゲームを勝ち切って頂点に立った

Riko KIYOSE / Ririna HIRAMOTO ~photo courtesy of Rene Lagerwaard

2015年以降で日本ペアが女子ダブルスで優勝するのは、志田千陽・松山奈未(15年)と松山奈未・保原彩夏(16年)に続くもの

2 pairs from Japan, 2 pairs from Korea on WD podium ~photo courtesy of Rene Lagerwaard

準決勝の結果

【男子シングルス】

沖本優大<21-18,21-11>モハンマド・ザキ・ウバイディラー(インドネシア)

フー・ジューアン(中国、第6シード)<21-15,22-20>谷岡大后(第13シード)

【女子シングルス】

キム・ミンソン(韓国)<10-21,21-9,21-8>パン・ㇵオユー(中国)

キム・ミンジ(韓国)<21-13,21-10>シティ・ズライカ(マレーシア)

【男子ダブルス】

アーロン・タイ/カン・カイシン(マレーシア、第7シード)<11-21,17-21>リン・シャンイ/チェン・ジュ―ハン(中国)

プルン・ラマダン/アンセルムス・ブレイギット・フレディ・プラセトヤ(インドネシア)<21-17,14-21,21-11>イ・ジョンミン/チョ・ヒョンウ(韓国)

【女子ダブルス】

清瀬璃子・平本梨々菜<21-23,21-17.21-14>キム・ミンジ/キム・ミンソン(韓国)

ヨン・ソヨン/パク・スル(韓国)<22-20,16-21,21-12>須藤海妃・山北奈緒

【混合ダブルス】

ジュウ・イージュン/ホワン・クゥーシン(中国、第1シード)<21-19,18-21,21-16>ロー・ハンチェン/ポーチョン・ジエユ(マレーシア)

パク・ボムス/ヨン・ソヨン(韓国)<21-12,21-18>ガオ・ジアシュアン/リャオ・リーシ(中国)

決勝の結果

【男子シングルス】フー・ジューアン(中国、第6シード)<7-21,21-11,3-14棄権>沖本優大

【女子シングルス】キム・ミンジ(韓国)<21-15,15-21,11-9棄権>キム・ミンソン(韓国)

【男子ダブルス】プルン・ラマダン/アンセルムス・ブレイギット・フレディ・プラセトヤ(インドネシア)<22-20,21-19>リン・シャンイ/チェン・ジュ―ハン(中国)

【女子ダブルス】清瀬璃子・平本梨々菜<21-10,13-21,23-21>ヨン・ソヨン/パク・スル(韓国)

【混合ダブルス】ジュウ・イージュン/ホワン・クゥーシン(中国、第1シード)<15-21,17-21>パク・ボムス/ヨン・ソヨン(韓国)

------------------------------------

U19日本代表のオランダジュニア上位成績(2015~23年)

◆2015年:女子シングルス優勝(川上紗恵奈)・3位タイ(松山奈未)。男子ダブルス優勝(渡辺勇大・三橋健也)。女子ダブルス優勝(志田千陽・松山奈未)。男子シングルス3位タイ(小倉由嵩)。混合ダブルス3位タイ(渡辺勇大・志田千陽)

◆16年:女子シングルス優勝(仁平菜月)。男子ダブルス優勝(小野寺雅之・岡村洋輝)・準優勝(山澤直貴・山下恭平)。女子ダブルス優勝(松山奈未・保原彩夏)。混合ダブルス優勝(岡村洋輝松山奈未)・準優勝(山澤直貴・保原彩夏)

◆17年:混合ダブルス準優勝(久保田友之祐・岩永鈴)。女子シングルス3位タイ(水井ひらり)

◆18年:混合ダブルス準優勝(緑川大輝・齋藤夏)。男子ダブルス3位タイ(中山裕貴・緑川大輝)

◆19年:女子シングルス準優勝(郡司莉子)、男子ダブルス3位タイ(川本拓真・河村翼)

◆20年:女子ダブルス3位タイ(加藤佑奈・廣上瑠依)

◆21年:中止

◆22年:中止

◆23年:男子シングルス優勝(沖本優大)・3位タイ(谷岡大后)、女子ダブルス優勝(清瀬璃子・平本梨々菜)・3位タイ(須藤海妃・山北奈緒)

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s