Japanese shuttlers including Kento advance to QF on home soil

ジャパンオープン(SUPER750)2回戦、日本選手は自国開催の大会で5種目すべて、ベスト8に達した。前週インドネシアでは、男子シングルスと混合ダブルスで届かなかった

Kento MOMOTA made better result than one at Indonesia Open

男子シングルスでは、インドネシアオープンで予想外の敗北を喫し、2回戦を突破できなかった桃田賢斗が、同大会でベスト4に入ったカンタポン・ワンチャロン(タイ)をストレートで破り、準々決勝に進んだ

一方、初戦でチェン・ロン(中国)から初白星を挙げた常山幹太は、B.サイ・プラニース(インド)に敗れ、上位進出を狙える好機を逸した

女子シングルスは、前週に続いて奥原希望山口茜が順当に勝ち上がったが、大堀彩は2週連続でプサルラ・ヴェンカタ・シンドゥ(インド)の前に屈した

日本ダブルス陣は、インドネシアオープン1回戦途中棄権の混合ダブルス渡辺勇大・東野有紗を含むシード6ペアが勝ち、ベスト8に入った。これに、ノーシードながら女子ダブルスB代表の志田千陽・松山奈未が加わった。志田・松山は準々決勝で第1シードの永原和可那・松本麻佑に挑む

日本選手以外では、エース不在ながら、男子シングルスでデンマーク勢、女子シングルスでタイ勢が躍進している

このうち、タイのブサナン・ウンバンルンパンは試合後、BadPaL に対し、「1回背、2回戦(負け)では十分ではない」と指摘。今大会、初戦で敗れたラッチャノク・インタノン(世界7位)、ポーンパウィー・チョチュウォン(同18位)を追いかける立場(=23位)として、国・地域ごとに最大2枠の東京五輪出場権獲得に向け、「出る大会1つ1つが非常に大事」と強調し、準々決勝以降も1戦1戦集中して臨むとした

日本選手2回戦の結果

【男子シングルス】

桃田賢斗(第1シード)<21-12,21-13>カンタポン・ワンチャロンス(タイ)

常山幹太<13-21,16-21>B.サイ・プラニース(インド)

【女子シングルス】

奥原希望(第3シード)<21-11,21-12>ミア・ブリクフェルト(デンマーク)

山口茜(第4シード)<21-15,21-14>チェン・シャオシン(中国)

プサルラ・ヴェンカタ・シンドゥ(インド、第5シード)<11-21,21-10,21-13>大堀彩

【男子ダブルス】

園田啓悟・嘉村健士(第2シード)<21-16,21-18>リー・ヤン/ワン・チリン(台湾)

遠藤大由・渡辺勇大(第5シード)<21-16,21-17>ヌル・イズディン/ゴー・ツェフェイ(マレーシア)

マルクス・フェルナルディ・ギデオン/ケビン・サンジャヤ・スカムルジョ(インドネシア、第1シード)<21-8,21-19>小林優吾・保木卓朗

【女子ダブルス】

永原和可那・松本麻佑(第1シード)<21-18,21-19>リー・メンイーン/チョウ・メイクアン(マレーシア)

福島由紀・廣田彩花(第2シード)<21-15,21-2>レア・パレルモ/デルフィーヌ・ドルリュー(フランス)

高橋礼華・松友美佐紀(第3シード)<21-17,21-13>チャン・イエナ/キム・ヘリン(韓国)

ラウィンダ・プラジョンジャイ/ジョンコンパン・キッティハラクン (タイ)<21-16,12-21,13-21>志田千陽・松山奈未

【混合ダブルス】

渡辺勇大・東野有紗(第3シード)<23-21,21-17>マシアス・クリスチャンセン/アレキサンドラ・ボイエ(デンマーク)

準々決勝の対戦カード

【男子シングルス】

桃田賢斗(第1シード)対アンソニー・シニスカ・ギンティン(インドネシア、第7シード)

トミー・スギアルト(インドネシア)対B.サイ・プラニース(インド)

ラスムス・ゲムケ(デンマーク)対ヤン・ヨルゲンセン(デンマーク)

ジョナタン・クリスティ(インドネシア、第6シード)対アナース・アントンセン(デンマーク)

【女子シングルス】

タイ・ツーイン(台湾、第1シード)対ミッシェル・リ(カナダ)

奥原希望(第3シード)対ニチャオン・ジンダポン(タイ)

山口茜(第4シード)対プサルラ・ヴェンカタ・シンドゥ(インド、第5シード)

チェン・ユーフェイ(中国、第2シード)対ブサナン・ウンバンルンパン(タイ)

【男子ダブルス】

マルクス・フェルナルディ・ギデオン/ケビン・サンジャヤ・スカムルジョ(インドネシア、第1シード)対ソー・ウーイイク/アーロン・チア(マレーシア)

リュウ・ユーチェン/リ・ジュンフェイ(中国、第3シード)対遠藤大由・渡辺勇大(第5シード)

ヘンドラ・セティアワン/モハンマド・アーサン(インドネシア、第4シード)対コ・ソンヒョン/シン・ベクチョル(韓国)

園田啓悟・嘉村健士(第2シード)対シラグ・シェッティ/サトウィクサイラジ・ランキレディ(インド)

【女子ダブルス】

永原和可那・松本麻佑(第1シード)対志田千陽・松山奈未

高橋礼華・松友美佐紀(第3シード)対リ・インフェイ/ドゥ・ユエ(中国、第8シード)

グレイシア・ポリー/アプリヤニ・ラハユ(インドネシア、第5シード)対キム・ソヨン/コン・ヒヨン(韓国)

福島由紀・廣田彩花(第2シード)対ツェン・ユー/リ・ウェンメイ(中国)

【混合ダブルス】

ツェン・シウェイ/ホワン・ヤチオン(中国、第1シード)対ハフィズ・ファイザル/グロリア・エマヌエル・ウィジャジャ(インドネシア、第6シード)

デチャポン・プアバラヌクロー/サプシリー・テラッタナチャイ(タイ、第4シード)対プラビーン・ジョーダン/メラティ・ダエバ・オクタビアンティ(インドネシア、第7シード)

渡辺勇大・東野有紗(第3シード)対チャン・ペンスーン/ゴー・リュウイン(マレーシア、第5シード)

ワン・イーリュ/ホワン・ドンピン(中国、第2シード)対マーク・ラムスフス/イザベル・ヘルトリッヒ(ドイツ)

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s