HAYAKAWA-ENDO drawn into Group of Death

HAYA-ENDO
Last year’s semi-finalists will face tougher opponents this year

スーパーシリーズ(SS)ファイナルの開幕を2日後に控えた7日、アラブ首長国連邦・ドバイで一次リーグのグループ分け抽選会が行われた。各種目の上位8人/組のみが招待参戦するため、どのグループにも錚々たる顔ぶれが並ぶが、とりわけ男子ダブルスの早川賢一・遠藤大由組は、世界ランク1位と世界チャンピオン経験者ばかり集まる「死の組」に入った

早川・遠藤組が総当たりの一次リーグで対戦するのは、世界1位の韓国イ・ヨンデ/ユ・ヨンソン組、今年の世界選手権を制したインドネシアのヘンドラ・セティアワン/モハンマド・アーサン組、そして、五輪と世界選手権でそれぞれ男子ダブルスと混合ダブルスの金メダルを手にしている2人、中国フー・ハイファン/ツァン・ナン組。日本のエースペアが昨年同様、決勝トーナメント(準決勝)に進出するには、このグループで上位2組に入らなければならない

女子ダブルスのディフェンディングチャンピオン、高橋礼華・松友美佐紀組は、ケガのため出場資格を得ながら辞退した前田美順・垣岩令佳組に代わって繰り上がりで出場機会を得た福万尚子・與猶くるみ組と同じグループAに入った。一方、ワイルドカードで参戦の優勝候補、中国ツァオ・ユンレイ/ティエン・チン組はグループB

男子シングルスの桃田賢斗選手はグループB。最強の敵チェン・ロン選手と、ケガの治療を理由に辞退を申し入れたリン・ダン選手に代わり出場するティエン・ホウウェイ選手の中国勢2人、さらには世界2位デンマークのヤン・ヨルゲンセン選手とも離れた。昨年僅差で逃した一次リーグ突破を目指し、対戦成績互角または勝ち越しているデンマークのビクター・アクセルセン、インドのキダンビ・スリカンス、台湾チョウ・ティエンチェンの3選手から2勝以上を狙う

女子シングルスの奥原希望選手は、中国選手2人との一次リーグでの対戦は回避したものの、今シーズンはむしろ中国勢を上回る実績を残してきたスペインのカロリナ・マリン選手とインドのサイナ・ネワル選手と同じグループ。加えて、昨年のこの大会を制した台湾タイ・ツーイン選手と、現時点における真の実力者ばかりが相手となる

混合ダブルスで日本勢は出場資格を得ていない。注目は、過去7回開催されたSSファイナルで、この種目の優勝を3回づつ分け合っている中国ツァン・ナン/ツァオ・ユンレイ組(2010,11,14年)とデンマークの ヨアキム・フィッシャー・ニールセン/クリスティナ・ペダーセン組(2009,12,13年)。それぞれ別のグループに入り、順当にいけば準決勝または決勝でぶつかる

【Men’s Singles】

◆グループA

1)  チェン・ロン (China-1)                    79040 pts

3)  ヤン・ヨルゲンセン (Denmark-1)                    60760 pts

【繰り上がり】7)  ティエン・ホウウェイ (China-2)                    54390 pts

8)  フ・ユン (Hong Kong)                    46930 pts

◆グループB

2)  桃田賢斗 (Japan)                    67090 pts

4)  ビクター・アクセルセン (Denmark-2)                    60160 pts

6)  チョウ・ティエンチェン (Taiwan)                    58490 pts

10)  キダンビ・スリカンス (India)                    44940 pts

【Women’s Singles】

◆グループA

1)  カロリナ・マリン (Spain)                    77470 pts

5)  奥原希望 (Japan)                   61120 pts

6)  サイナ・ネワル (India)                    59650 pts

7)  タイ・ツーイン (Taiwan)                   57990 pts

◆グループB

2)  ワン・シーシャン (China-1)                    70060 pts

3)  ワン・イーハン (China-2)                    67870 pts

8)  ラッチャノク・インタノン (Thailand)                    57750 pts

9)  ソン・ジヒョン (Korea)                    55480 pts

【Men’s Doubles】

◆グループA

1)  イ・ヨンデ/ユ・ヨンソン (Korea-1)         84410 pts

3)  早川賢一・遠藤大由 (Japan)         67040 pts

5)  ヘンドラ・セティアワン/モハンマド・アーサン (Indonesia)         63220 pts

6)  フー・ハイファン/ツァン・ナン (China-2)         61160 pts

◆グループB

2)  マシアス・ボー/カールステン・モゲンセン (Denmark-1)         67780 pts

4)  ホン・ウェイ/チャイ・ビアオ (China-1)         63840 pts

7)  キム・サラン/キム・ギジョン (Korea-2)         56740 pts

8)  マッズ・コンラド・ペターセン/マッズ・ピーラー・コルディング (Denmark-2)         53940 pts

【Women’s Doubles】

◆グループA

1)  ルオ・ユー/ルオ・イン (China-1)         65860 pts

3)  高橋礼華・松友美佐紀 (Japan-1)         58970 pts

6)  キム・ソヨン/チェ・ユジョン (Korea)         45860 pts

【繰り上がり】8)  福万尚子・與猶くるみ (Japan-2)         42440 pts

◆グループB

2)  クリスティナ・ペダーセン/カミラ・リタ・ユール (Denmark)         61180 pts

4)  グレイシア・ポリー/ニトヤ・クリシンダ・マヘスワリ (Indonesia)         58890 pts

5)  セリーナ・ピーク/イーフィア・ムスケンス (Netherlands)         46280 pts

Wildcard)  ツァオ・ユンレイ/ティエン・チン (China-2)         33950 pts

【Mixed Doubles】

◆グループA

1)  ツァン・ナン/ツァオ・ユンレイ (China-1)      82070 pts

5)  タントウィ・アーマド/リリアナ・ナッチル (Indonesia-1)      64660 pts

8)  クリス・アドコック/ガブリエル・アドコック (England)      60430 pts

10)  リー・チュンヘイ/チャウ・ホイワー (Hong Kong)      46320 pts

◆グループB

2)  リュウ・チェン/バオ・イーシン (China-2)      73390 pts

3)  コ・ソンヒョン/キム・ハナ (Korea)      72010 pts

6)  ヨアキム・フィッシャー・ニールセン/クリスティナ・ペダーセン (Denmark)      64140 pts

9)  プラビーン・ジョーダン/デビー・スサント (Indonesia-2)      57330 pts

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s