Nozomi, Akane ready for face-off with champions in QF

全英オープン(SUPER1000)2回戦、全員そろって初戦突破を果たした日本の男女シングルス陣の中で、この日も勝ってベスト8入りしたのは奥原希望山口茜。ほかに男子ダブルス1ペア、女子ダブルス3ペアが準々決勝に進んだ

Nozomi advanced to the quarterfinal @archives

日本の女子シングルスをけん引するトップ2人、奥原と山口は、ともにストレート勝ちでベスト8に名乗りを挙げた。それぞれ、世界チャンピオンのプサルラ・ヴェンカタ・シンドゥ(インド)、五輪チャンピオンのカロリナ・マリン(スペイン)とぶつかる次の準々決勝で、今シーズン現時点における力を試す。昨年の全英では、いずれもベスト4の成績だった

この種目の準々決勝には、ほかのシード選手も次々進んだ。唯一、第7シードのホー・ビンジャオ(中国)を破り、ノーシードから8枠に割り入ったのが、世界17位のポーンパウィー・チョチュウォン。この日敗退した同13位のブサナン・ウンバンルンパンと繰り広げているタイの2番手争いにもプラスに働く貴重な1勝を手にした

なおタイ1番手、第5シードのラッチャノク・インタノンも、日本4番手の大堀彩を寄せ付けずに勝利。ベスト8に入った

一方、男子シングルス日本勢2人の試合は、2月のアジア団体戦準々決勝「日本対台湾」の再戦となった。あの時は、常山と西本がそれぞれ台湾の1、2番手、チョウ・ティエンチェンとワン・ツーウェイから白星を挙げ、チームの勝利に貢献した。しかし今回は、世界ランクで上位につける台湾の2人に相次ぎ敗れた

このうち常山は、今大会第1シードに入ったチョウ・ティエンチェンから第1ゲームを先取。第2ゲームも終盤の競り合いを持ちこたえ、一度はマッチポイント(22-21)を握ったものの、決め切れず。ファイナルゲームに突入すると、後半振り切られて敗退した

ダブルス陣に目を向けると、女子は同国対決に敗れた志田千陽・松山奈未を除き、シードの3ペア(永原和可那・松本麻佑福島由紀・廣田彩花高橋礼華・松友美佐紀)が順当に勝ち上がった

これに対し男子は、勝ち残りが2番手の遠藤大由・渡辺勇大のみ。1番手の園田啓悟・嘉村健士は、この大会2016年に優勝実績のあるウラジミール・イワノフ/イワン・ソゾノフ(ロシア)にファイナルゲーム19-21で敗れた。3番手の小林優吾・保木卓朗は、昨年覇者のヘンドラ・セティアワン/モハンマド・アーサン(インドネシア)に、前日の古賀輝・齋藤太一に続いて屈した

セティアワン/アーサンは準々決勝、3日連続で日本ペア(遠藤・渡辺)と対戦する

混合ダブルスでは、2018年優勝、19年準優勝と2年続けて決勝に進んだ第4シードの渡辺勇大・東野有紗が、世界12位、開催国イングランドのマーカス・エリス/ローレン・スミスの前に屈した

同様に2018年準優勝、19年優勝と2年連続のファイナリストで第1シードのツェン・シウェイ/ホワン・ヤチオン(中国)もこの日、敗れた。波乱を起こしたのは世界16位、オランダのロビン・タベリング/セリーナ・ピーク。世界1位を全英の舞台で、しかも五輪イヤーに破ったことへの喜びを、素直に表現した

中国勢はほかに、全英オープン優勝回数6度のリン・ダンが同2度のチェン・ロンにストレート負けし、ここで敗退。男子ダブルスでも、中国勢同士の対決に敗れ、第3シードのリュウ・ユーチェン/リ・ジュンフェイが姿を消した

日本選手2回戦の結果

【男子シングルス】

チョウ・ティエンチェン(台湾、第1シード)<19-21,26-24,21-13>常山幹太

ワン・ツーウェイ(台湾)<21-16,21-16>西本拳太

【女子シングルス】

山口茜(第3シード)<21-13,21-15>高橋沙也加

奥原希望(第4シード)<21-12,21-16>リネ・ケアースフェルト(デンマーク)

ラッチャノク・インタノン(タイ、第5シード)<21-11,21-11>大堀彩

【男子ダブルス】

園田啓悟・嘉村健士(第4シード)<14-21,21-15,19-21>ウラジミール・イワノフ/イワン・ソゾノフ(ロシア)

遠藤大由・渡辺勇大(第6シード)<21-11,21-12>リー・ジェフエイ/ヤン・ポシュアン(台湾)

ヘンドラ・セティアワン/モハンマド・アーサン(インドネシア、第2シード)<14-21,21-15,21-14>小林優吾・保木卓朗

【女子ダブルス】

永原和可那・松本麻佑(第2シード)<17-21,21-18,21-17>志田千陽・松山奈未

福島由紀・廣田彩花(第3シード)<16-21,21-11,21-12>チョン・ギョンウン/ペク・ハナ(韓国)

高橋礼華・松友美佐紀(第7シード)<21-13,21-14>アシュウィニ・ポンナッパ/ネラクリヒ・シキ・レディ(インド)

【混合ダブルス】

渡辺勇大・東野有紗(第4シード)<15-21,10-21>マーカス・エリス/ローレン・スミス(イングランド)

準々決勝の対戦カード

【男子シングルス】

チョウ・ティエンチェン(台湾、第1シード)対ワン・ツーウェイ(台湾)

アナース・アントンセン(デンマーク、第5シード)対ラスムス・ゲムケ(デンマーク)

チェン・ロン(中国、第3シード)対リー・ヅージア(マレーシア)

ビクター・アクセルセン(デンマーク、第2シード)対シー・ユーチ(中国、第7シード)

【女子シングルス】

チェン・ユーフェイ(中国、第1シード)対ラッチャノク・インタノン(タイ、第5シード)

奥原希望(第4シード)対プサルラ・ヴェンカタ・シンドゥ(インド、第6シード)

山口茜(第3シード)対カロリナ・マリン(スペイン、第8シード)

タイ・ツーイン(台湾、第2シード)対ポーンパウィー・チョチュウォン(タイ)

【男子ダブルス】

マルクス・フェルナルディ・ギデオン/ケビン・サンジャヤ・スカムルジョ(インドネシア、第1シード)対アーロン・チア/ソー・ウーイイク(マレーシア、第8シード)

リー・ヤン/ワン・チリン(台湾、第7シード)対リュウ・チェン/ホワン・カイシアン(中国)

クリス・ラングリッジ/マーカス・エリス(イングランド)対ウラジミール・イワノフ/イワン・ソゾノフ(ロシア)

ヘンドラ・セティアワン/モハンマド・アーサン(インドネシア、第2シード)対遠藤大由・渡辺勇大(第6シード)

【女子ダブルス】

チェン・チンチェン/ジア・イーファン(中国、第1シード)対高橋礼華・松友美佐紀(第7シード)

福島由紀・廣田彩花(第3シード)対キム・ソヨン/コン・ヒヨン(韓国、第5シード)

シン・スンチャン/イ・ソヒ(韓国、第4シード)対チャン・イエナ/キム・ヘリン(韓国)

永原和可那・松本麻佑(第2シード)対リ・インフェイ/ドゥ・ユエ(中国、第6シード)

【混合ダブルス】

ソ・スンジェ/チェ・ユジョン(韓国、第6シード)対ロビン・タベリング/セリーナ・ピーク(オランダ)

デチャポン・プアバラヌクロー/サプシリー・テラッタナチャイ(タイ、第3シード)対ハフィズ・ファイザル/グロリア・エマヌエル・ウィジャジャ(インドネシア、第8シード)

タン・チュンマン/ツェ・インシュー(香港)対マーカス・エリス/ローレン・スミス(イングランド)

ワン・イーリュ/ホワン・ドンピン(中国、第2シード)対プラビーン・ジョーダン/メラティ・ダエバ・オクタビアンティ(インドネシア、第5シード)

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s