Japanese women into final again at New Zealand Open

ニュージーランドオープン(SUPER300)は5日、オークランドで準決勝が行われ、日本勢は女子2種目で決勝に進んだ。ニュージーランドにおける日本女子の決勝進出は、2009年から8回連続

Sayaka TAKAHASHI and Minatsu MITANI ~photo courtesy of Julie Carrel (Credit Jerry Varghese-Badminton New Zealand)

女子シングルス第1シードの高橋沙也加は、第4シードの三谷美菜津に第1ゲームを先取され、今大会初めてゲームを落とす。しかし、続く2ゲームを奪い返して、逆転勝ち。順当に決勝に残った

Ayako SAKURAMOTO / Yukiko TAKAHATA ~photo courtesy of Julie Carrel (Credit Jerry Varghese-Badminton New Zealand)

女子ダブルスでは櫻本絢子・髙畑祐紀子組が、準々決勝で第1シードのリズキ・アメリア・プラディプタ/デラ・デスティアラ・ハリス組(インドネシア)に競り勝った勢いそのままに、東野有紗・中西貴映組をストレートで退け、前年に続いて決勝に進んだ

ニュージーランドにおいて、日本女子は2009年以降、8大会連続(※)で決勝進出を果たしている(※2010年と12年は開催されず。資金難でインターナショナルチャレンジに格下げされた11年を含む)

男子シングルスは、ともにトマス杯の最終調整を兼ねて出場してきた中国3番手リン・ダンと、インドネシア2番手のジョナタン・クリスティが順当に勝ち上がり、タイトルをかけて対戦する

準決勝の結果

【男子シングルス】

リン・ダン(中国、第1シード)<21-16,21-16>ホ・クワンヒ(韓国※予選勝ち上がり)

ジョナタン・クリスティ(インドネシア、第2シード)<14-21,21-19,21-8>B.サイ・プラニース(インド、第3シード)

【女子シングルス】

高橋沙也加(第1シード)<17-21,21-12,21-11>三谷美菜津(第4シード)

ハン・ユエ(中国)<19-21,15-21>ツァン・イーマン(中国)

【男子ダブルス】

チェン・フンリン/ワン・チリン(台湾、第1シード)<21-14,21-13>ホー・ジティン/タン・チアン(中国、第8シード)

ハルディアント/ベリー・アングリアワン(インドネシア、第2シード)<21-18,21-16>ボディン・イサラ/ニピトポン・プアンプアぺト(タイ、第4シード)

【女子ダブルス】

櫻本絢子・髙畑祐紀子<21-16,21-9>東野有紗・中西貴映

ユー・ツェン/ツァオ・トンウェイ(中国)<15-21,21-10,21-18>コン・ヒヨン/キム・ヘリン(韓国)

【混合ダブルス】

デチャポン・プアバラヌクロー/サプシリー・テラッタナチャイ(タイ、第1シード)<21-16,15-21,15-21>ソ・スンジェ/チェ・ユジョン(韓国、第5シード)

ホー・ジティン/ドゥ・ユエ(中国、第2シード)<21-17,18-21,18-21>ワン・チリン/リー・チアシン(台湾、第3シード)

 

決勝の対戦カード

【男子シングルス】リン・ダン(中国、第1シード)対ジョナタン・クリスティ(インドネシア、第2シード)

【女子シングルス】高橋沙也加(第1シード)対ツァン・イーマン(中国)

【男子ダブルス】チェン・フンリン/ワン・チリン(台湾、第1シード)対ハルディアント/ベリー・アングリアワン(インドネシア、第2シード)

【女子ダブルス】櫻本絢子・髙畑祐紀子対ユー・ツェン/ツァオ・トンウェイ(中国)

【混合ダブルス】ワン・チリン/リー・チアシン(台湾、第3シード)対ソ・スンジェ/チェ・ユジョン(韓国、第5シード)

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s